ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年02月26日

チッチャイの

(。-_-。 )ノハイ


考察シリーズをいくつかのカテゴリーに分けました^^

私も何かいたか忘れてるのでw


タイトルをわかりやすくるれば良いんだろうけど
それだと、他の記事も一緒に書けないでしょ?
ってことで、そこは勘弁(^^;;




さて、今回はプラグネタをちょっとお休みして

はたぼーさんのリクエストにお答えすることにしましょうか^^

竹下駅前くんのデイゲームネタのリクエストははまた後ほど書きますよ^^





え~と、はたぼーさんが書かれていた「ショートバイト」ですが


「私的には」といういつもの視点で考えてみますね




まず、この「ショートバイト」
厳寒期特有の「ショートバイト」だと私は思っています



なぜ起きるのか?


この時期に良く起きるのが、プンッとかチュッチュっという小さなバイトが出て乗らないという現象ですね

これが、はたぼーさんのいう
アタリはいっぱいあったということだと思います



私も先日の釣行時はこのパターンでした





まず、このバイトの正体を考えてみましょうか


考えられるベイトは
水温との関係でプランクトン(アミ含む)か小さなエビ類
(エビを捕食しているのは開腹して調査済み)



では、プランクトンにしてもエビにしても動きはどうでしょう?



動きは遅いですね(魚に比べるとということ)
そして、移動距離が短いです


動きの遅く、移動距離の短いベイトを捕食する時の捕食は
バスなんかでも同じですが、吸い込み型の捕食をするようです


特に、浮遊しているプランクトンを捕食する時には口をパクつかせれば捕食できます
(更に、アジのソレよりも口は大きく開けないで捕食しているようです)

なので、アミパターンの多くは中層をフワフワと漂わせるというテクニックになりますよね


さらに、「追う」という行動もこのベイトの移動距離と水温が低いためもあって
自ずから少なくなりますよね

つまり、ベイトがあまり動かないからその場にいて捕食してしまい(近くにいたベイト)
捕食後もあまり動かないでその場に留まるのでは?と考えているんですね

これが、居食いの状態であると私は考えているんです



ん?なんだか難しくなってきたぞ・・・


はい、簡単にw


捕食しているベイトがプランクトンやエビ(甲殻類)であると考えられる場合は
メバルの捕食は吸い込み型の部分が強くなる(元来吸い込み型)

水温の問題もあり、ベイトの移動距離に比例してメバルも追う距離が極端に短くなる

吸い込んで捕食できるため、反転しないことが多い

とまぁ、こんな風に私は考えているわけです





更に、私はもう少し突っ込んで考えていて

メバルは吸い込む力がアジよりも小さいと考えれば、
1度の吸い込みで口に入らない場合は、何度か捕食してくるのではないだろうか?

っても考えているんですけどね^^

これが、連続で起きるバイトだと思っているんですね
(もちろん数がいる場合はコレとは限らないわけですけど)





この動画を見てみてください
あながち、私の考えは間違えていないかも?って思うシーンがありますよ^^

他にもスンゴイヒントが!





さて、ショートバイトの正体はこんな感じで考えているのですが
それなら対応策はどうすんだ?ってことですよね^^




私の場合は、今の時期(この辺りでは3月下旬までかな?)の対応策としては

1.ボトムステイか中層ステイ
ショートバイトは吸い込むだけ、もしくはハフッっと食いつくだけと考えているので
巻いていても、フッキングポイントまでは食い込んでいない限りはフックアップできないと思います
なので、少しでも目の前へ長く置いて食わせるということを意識しています


2.ショートワーム
これも同じですね
フッキングポイントまで食い込んでこない限りは、フックアップしません
その為、出来るだけ針先とワームの尻尾を離れないように意識しています


3.ショートシャンクのジグヘッド&柔らかワーム
メバルの捕食の特徴というか、フィッシュイーターの捕食の特徴である
「頭から襲う」ということを意識することと、シルエットを出来るだけ小さくしたいという
2つの点からジグヘッドも出来るだけ小さなものを使います

これは私はアジングでも同じことを考えていますね^^


ショートシャンクということは、より頭の方でワームは折れ曲がることになりますよね?
これが私は口から吐き出し辛い状況を作り出すことが出来ると思っているんです

定かかどうかは分かりませんけど、これまで効果はあるように思ってますw


ショートシャンクのジグヘッドを使うことにより、ワームの長さを長くすることも可能になります
その時注意するのは柔らかさですね

柔らかくないと、違和感いっぱいのワームになってしまうと思います(^^;;

長くすると、アピールも自ずから大きくなりますね


それと、合わせとタイミング(フッキング)は・・・





長くなっちゃったんで、アタリとフッキングはまた後で書くことにします
(;^_^A アセアセ・・・






同じカテゴリー(考察シリーズ)の記事画像
釣行考察
簡単ではないよな...
次に行くか行くまいか
先行者(考察)
同じカテゴリー(考察シリーズ)の記事
 釣行考察 (2013-10-05 11:38)
 簡単ではないよな... (2012-12-07 09:28)
 アジング 道具を楽しむ(ロッド編) (2012-11-21 09:09)
 アジング≠サイズ (2012-11-20 09:01)
 アジング その方法 (2012-11-19 10:36)
 同行釣行 (2012-05-23 11:13)

この記事へのコメント
早速ありがとうございます!

でも、流れ的に今回はプラグの続きでしたよね…。
スミマセン<(_ _*)>

そして、竹下駅前さんもスミマセンm(_ _)m

師匠の釣りは主に2と3の合わせ技だと思われます。
さらにもう一人の方は1、2、3のコンボです。

私は4番のビッグワーム、
ロングシャンクでKO負けです…orn(グフッ:吐血)
Posted by はたぼー at 2012年02月26日 17:39
>はたぼーさん^^

こんな感じでイメージできますかね?(^^;;


プラグの釣りはまだシーズンインしていないので大丈夫でしょw

竹下駅前さんのデイゲームの方は
ちょっと考えてることがまだまとまってないので(^^;;

それに、先日の釣りの状況メモもまだだったのでついでです(笑)


基本的には、私もそうだったのですがエビパターンだと私は思ってます

厳寒期のプランクトンパターンも私は同じ釣り方なんですけどw



続きは今書いてますので
後ほどアップしますね^^
Posted by おーじーおーじー at 2012年02月26日 17:55
今日アミパターンなら バッチリな気がします(笑

最終釣行逝ってきます^^
Posted by カワッチカワッチ at 2012年02月26日 19:01
>カワッチさん^^

あ、続き間に合わなかったかなw

イッテラー( ̄ー ̄)ノ▽"フリフリ

(^|0|^) がんばれ!!
Posted by おーじーおーじー at 2012年02月26日 19:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
チッチャイの
    コメント(4)