2011年09月23日
誰でもアジング!その6
(・_・o)ン? (o・_・)ン? (o・_・o)ン?
日中は天気が良くて、日差しは暑かったっすね
あ、昨日は夜にアジ爆でした( ̄∇+ ̄)vキラーン
入れ食い過ぎて、飽きました(笑)
なにやっても、何使っても食うんだもの・・・
ほんで、今日は午前中に墓参り
ホントは北上するつもりだったんだけど、出鼻くじかれて今日は断念
(_ _。)・・・シュン
そのまま巡回にでました
子供館側の水門が開いた為、濁りが入ってましたが
夜は逆にいいかも( ̄ー+ ̄)
お昼ころ、にA港周辺までいったらSeawind☆さんご家族発見^^
でも、周りをみても釣果が出ていない様子・・・
今車を降りたら、また釣りババが釣りするとか言いそうだな(^^;;
ってことで、声を掛けるのもご遠慮させていただきました
ぺこ <(_ _)>
その後内側でカマスやらメバルやら遊んで日中の分終了
夜はアジングへ!
とか思って昼寝して
起きたら、風が・・・
しばらくすると、雷が・・・
そしたら、雨が・・・
ハイ終了!
あきらめて、ビールに手が(笑)
で、今も雷ゴロゴロ
なんだかね~
これじゃ、明日も濁りが取れないか?
つう訳で、あと少し続けます
日中は天気が良くて、日差しは暑かったっすね
あ、昨日は夜にアジ爆でした( ̄∇+ ̄)vキラーン
入れ食い過ぎて、飽きました(笑)
なにやっても、何使っても食うんだもの・・・
ほんで、今日は午前中に墓参り
ホントは北上するつもりだったんだけど、出鼻くじかれて今日は断念
(_ _。)・・・シュン
そのまま巡回にでました
子供館側の水門が開いた為、濁りが入ってましたが
夜は逆にいいかも( ̄ー+ ̄)
お昼ころ、にA港周辺までいったらSeawind☆さんご家族発見^^
でも、周りをみても釣果が出ていない様子・・・
今車を降りたら、また釣りババが釣りするとか言いそうだな(^^;;
ってことで、声を掛けるのもご遠慮させていただきました
ぺこ <(_ _)>
その後内側でカマスやらメバルやら遊んで日中の分終了
夜はアジングへ!
とか思って昼寝して
起きたら、風が・・・
しばらくすると、雷が・・・
そしたら、雨が・・・
ハイ終了!
あきらめて、ビールに手が(笑)
で、今も雷ゴロゴロ
なんだかね~
これじゃ、明日も濁りが取れないか?
つう訳で、あと少し続けます
なんだか、初心者向けなのか
むしろマニア向けなのか
良く分からない内容になってきた気がするのは私だけ?(笑)
でも書きかけも嫌なので、昨日の続き書きますね
1.デザイン
ルアーの形状にはそれぞれのメーカーが考えて出したデザインがあります。
もちろん各メーカーそれぞれが「釣れるルアー」を目標に製作したものなので
どれも釣れるのだとは思いますが、全ては検証できませんからね(笑)
でも、それぞれのデザインに取り入れられているデザイン要素を覚えておくと
ルアーセレクトに役に立ちますよ
1つめは「リング形状」
最近だと、下のルアーが分かりやすいかも
でも、後で出てくるロング形状に入ると思います(^^;;

TICT(ティクト) フィジット
最近はアジングといえばTICTって言うくらい専門に開発が進んでますね~
このワームも柔らかさといい、形状といいアジが釣れる要素がいっぱいですな
ワシも愛用してます(^_^)
このワームの形状でも分かるように、ルアーに「リング状の整形」がされています
この「リング形状」はリングの部分に水流を受けることで、水を押す力が生まれ
この水押しが波動となってアジに存在をアピールします。
ストレート形状(ピンテール系)よりもアピールが必要で、大きな波動を嫌っている時に有効ですね
例えばベイトがプランクトンの時やゴカイ類の時は他の人より釣り勝つことが出来る形状だと思います
まぁ、使い方しだいですけど・・・
2つめは「シャッドテール形状」
分かりやすいのは下のかな?

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー SS
これも以外にアジに効くんだよね
食いが渋い時に活躍してくれたり^^
テール部分が小魚(シャッド)の尾びれのような形状のデザインですね
この部分が、水の抵抗を受け尾ビレのように振動してアピールします
ただ引きプルプルも、このシャッドテールの極小版と思っていいかと思います
濁りのある時や、暗がりでターゲットを探す時には有効ですね
メバルも呼んじゃいますけどね(笑)
3つめが「ストレート形状」(ピンテール系)
これは一番釣れちゃう下のが分かりやすいかな(笑)

バークレー GSWBSDN2 ガルプ!ソルトウォーターベビーサーディン
いよいよ登場のクリアカラー
でも、干からびるとクリアだけど・・・
それでもやっぱ釣れます( ̄ー+ ̄)
見た目の通りのストレート形状ですね(笑)
でも、ストレートでもテール部分というか後ろに流れる水の流れで微妙に振動しているようです
この振動から生まれる波動がメバルやアジには効くみたいですね~
個人的には、釣れる理由は波動よりもシルエットな気がしますが、
確かにフグとかにテールをやられた後は食いが悪い気もします
メバルもアジも、ストレート形状が基本と考えるのが良いみたいですね^^
これだけあれば、他のは要らないくらいだけど
やっぱり他のが使ってみたくなるんだよね~(笑)
4つめが「ロング形状」(サイズのことですね)
良く使う中では下のがいいかな?

ジャッカル(JACKALL) メバル節ロング
ノーマルバージョンも良く使いますが、ロングバージョンがサイズアップには良い感じかな?
これもアジもメバルも良い感じっすね
私の場合は2.5インチ以上のワームを刺しています
通常サイズよりも長くすることで、水流による微波動を長く受けることで大きくしていると考えられますね
私の想像ですけど(笑)
アクションを付けた時、長い為にうねりが生まれて大きく波動を生むことでもアピール力が高くなります
操作によって自由度が高いルアーだと思いますね
形状は前出の形状のままで長かったり、最初からロングを意識してデザインされたものもあります
これを代表として良いのかは悩むところですが、釣れるんだよね・・・

バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ アオイソメ・ゴカイタイプ
多毛類を食べているから!
という訳でもなく、全てのパターンでアタリが多いルアーっすね
私は別な意味で使うことが多いですけど・・・
この他にも
カーリーテールや

バークレー ガルプ! ジギンググラブ
このサイズはアジングやメバリング向けじゃないけど
アジは嫌いな気がします(笑)
釣れますけど、スレが早い気がします^^;
メバルやロックフィッシュは釣れちゃうね~
イカ型

フィナ(FINA) メバル・アジ専用ワーム いかマティ
これも小型のベイトに着いてる時は効きますね~
でもサイズが選べなくなっちゃうから楽しさ半減?
どうしてもショートバイトを克服できない時に使ってみると分かるかも^^
二股形状

STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト SW 「いちご」
これも釣れるよね~
フォールの時に特に良い感じの動きが出てる気が^^
合わせるジグヘッドに悩んだこともありました(笑)
どうです?
ルアー選びの参考になりますかね?
形状に関しては、少しだけシチュエーション別に私的な使い方をご紹介すると
暗がり(明かりの無い場所)で使うときはシャッドテール系
ディープを探る時はロング+リング形状
食い渋い時は、吸い込みがしやすいようにロング+スリム形状
こんな感じですかね?
まぁ、使い方はその人それぞれでいいと思うので
自分で考えた「答え」を出して楽しんでください^^
リクエストのあった波動によるスレの関係などは、マニアックなネタになるので
いつもの「考察ネタ」の時に書くことにします(笑)
まぁ、直ぐに書く予定ですけど( ̄∇+ ̄)vキラーン
次は「アタリ」かな~?
どうしようかな
むしろマニア向けなのか
良く分からない内容になってきた気がするのは私だけ?(笑)
でも書きかけも嫌なので、昨日の続き書きますね
1.デザイン
ルアーの形状にはそれぞれのメーカーが考えて出したデザインがあります。
もちろん各メーカーそれぞれが「釣れるルアー」を目標に製作したものなので
どれも釣れるのだとは思いますが、全ては検証できませんからね(笑)
でも、それぞれのデザインに取り入れられているデザイン要素を覚えておくと
ルアーセレクトに役に立ちますよ
1つめは「リング形状」
最近だと、下のルアーが分かりやすいかも
でも、後で出てくるロング形状に入ると思います(^^;;

TICT(ティクト) フィジット
最近はアジングといえばTICTって言うくらい専門に開発が進んでますね~
このワームも柔らかさといい、形状といいアジが釣れる要素がいっぱいですな
ワシも愛用してます(^_^)
このワームの形状でも分かるように、ルアーに「リング状の整形」がされています
この「リング形状」はリングの部分に水流を受けることで、水を押す力が生まれ
この水押しが波動となってアジに存在をアピールします。
ストレート形状(ピンテール系)よりもアピールが必要で、大きな波動を嫌っている時に有効ですね
例えばベイトがプランクトンの時やゴカイ類の時は他の人より釣り勝つことが出来る形状だと思います
まぁ、使い方しだいですけど・・・
2つめは「シャッドテール形状」
分かりやすいのは下のかな?

エコギア(ECOGEAR) グラスミノー SS
これも以外にアジに効くんだよね
食いが渋い時に活躍してくれたり^^
テール部分が小魚(シャッド)の尾びれのような形状のデザインですね
この部分が、水の抵抗を受け尾ビレのように振動してアピールします
ただ引きプルプルも、このシャッドテールの極小版と思っていいかと思います
濁りのある時や、暗がりでターゲットを探す時には有効ですね
メバルも呼んじゃいますけどね(笑)
3つめが「ストレート形状」(ピンテール系)
これは一番釣れちゃう下のが分かりやすいかな(笑)

バークレー GSWBSDN2 ガルプ!ソルトウォーターベビーサーディン
いよいよ登場のクリアカラー
でも、干からびるとクリアだけど・・・
それでもやっぱ釣れます( ̄ー+ ̄)
見た目の通りのストレート形状ですね(笑)
でも、ストレートでもテール部分というか後ろに流れる水の流れで微妙に振動しているようです
この振動から生まれる波動がメバルやアジには効くみたいですね~
個人的には、釣れる理由は波動よりもシルエットな気がしますが、
確かにフグとかにテールをやられた後は食いが悪い気もします
メバルもアジも、ストレート形状が基本と考えるのが良いみたいですね^^
これだけあれば、他のは要らないくらいだけど
やっぱり他のが使ってみたくなるんだよね~(笑)
4つめが「ロング形状」(サイズのことですね)
良く使う中では下のがいいかな?

ジャッカル(JACKALL) メバル節ロング
ノーマルバージョンも良く使いますが、ロングバージョンがサイズアップには良い感じかな?
これもアジもメバルも良い感じっすね
私の場合は2.5インチ以上のワームを刺しています
通常サイズよりも長くすることで、水流による微波動を長く受けることで大きくしていると考えられますね
私の想像ですけど(笑)
アクションを付けた時、長い為にうねりが生まれて大きく波動を生むことでもアピール力が高くなります
操作によって自由度が高いルアーだと思いますね
形状は前出の形状のままで長かったり、最初からロングを意識してデザインされたものもあります
これを代表として良いのかは悩むところですが、釣れるんだよね・・・

バークレー ガルプ! サンドワーム 4インチ アオイソメ・ゴカイタイプ
多毛類を食べているから!
という訳でもなく、全てのパターンでアタリが多いルアーっすね
私は別な意味で使うことが多いですけど・・・
この他にも
カーリーテールや

バークレー ガルプ! ジギンググラブ
このサイズはアジングやメバリング向けじゃないけど
アジは嫌いな気がします(笑)
釣れますけど、スレが早い気がします^^;
メバルやロックフィッシュは釣れちゃうね~
イカ型

フィナ(FINA) メバル・アジ専用ワーム いかマティ
これも小型のベイトに着いてる時は効きますね~
でもサイズが選べなくなっちゃうから楽しさ半減?
どうしてもショートバイトを克服できない時に使ってみると分かるかも^^
二股形状

STILL HUNT(スティール ハント) スティールベイト SW 「いちご」
これも釣れるよね~
フォールの時に特に良い感じの動きが出てる気が^^
合わせるジグヘッドに悩んだこともありました(笑)
どうです?
ルアー選びの参考になりますかね?
形状に関しては、少しだけシチュエーション別に私的な使い方をご紹介すると
暗がり(明かりの無い場所)で使うときはシャッドテール系
ディープを探る時はロング+リング形状
食い渋い時は、吸い込みがしやすいようにロング+スリム形状
こんな感じですかね?
まぁ、使い方はその人それぞれでいいと思うので
自分で考えた「答え」を出して楽しんでください^^
リクエストのあった波動によるスレの関係などは、マニアックなネタになるので
いつもの「考察ネタ」の時に書くことにします(笑)
まぁ、直ぐに書く予定ですけど( ̄∇+ ̄)vキラーン
次は「アタリ」かな~?
どうしようかな
Posted by おーじー at 22:11│Comments(8)
│アジング編
この記事へのコメント
私の場合
ストレート
メバル節ロング(釣れますねw)
かーりー
パラマックス(最強ですw)
二股
しーもんきー(てか二股?w)
ピンテール
ダートスクィッドorシュリンプ
汁
サンドワーム
スティールハントはバスのイメージが強いっすが
ソルトもいけるんですね!!
エコギアは
グラスミノーより
やはりパラマックスいっちゃいますね
ピンテールはあまり使いませんね涙
ストレート
メバル節ロング(釣れますねw)
かーりー
パラマックス(最強ですw)
二股
しーもんきー(てか二股?w)
ピンテール
ダートスクィッドorシュリンプ
汁
サンドワーム
スティールハントはバスのイメージが強いっすが
ソルトもいけるんですね!!
エコギアは
グラスミノーより
やはりパラマックスいっちゃいますね
ピンテールはあまり使いませんね涙
Posted by 門々 at 2011年09月23日 23:40
> 門々さん^^
良いセレクトっすね〜
鉄板セレクトですな(^_^)
ルアーセレクトが出来るってのも
ルアーを使った釣りならでわですね〜
良いセレクトっすね〜
鉄板セレクトですな(^_^)
ルアーセレクトが出来るってのも
ルアーを使った釣りならでわですね〜
Posted by おーじー
at 2011年09月24日 06:38

22日はそちらが爆でしたかぁ。
北はまったく反応ナシでしたよ・・・(悲)
ルアー選びは難しいけど、楽しいですね。
これだ!!ってのにたどり着いたときの快感、いいですよねぇ。
本格的に釣りを初めて1年。
現在、ルアー選びにハマっています。
北はまったく反応ナシでしたよ・・・(悲)
ルアー選びは難しいけど、楽しいですね。
これだ!!ってのにたどり着いたときの快感、いいですよねぇ。
本格的に釣りを初めて1年。
現在、ルアー選びにハマっています。
Posted by けいパパ at 2011年09月24日 07:12
>けいパパさん^^
爆爆でしたよ( ̄∇+ ̄)vキラーン
ただ、ゲームとしてはつまらなかったですけど(笑)
活性が高かったので、表層オンリーな感じで
ボトムはまったくアタリなし
まぁ、底引きたくてもその前にアタリが出ちゃうという小型パターンでしたけど(笑)
やっぱり、ルアーフィッシングというくらいですから
ルアー選びが醍醐味ですね^^
これでいい!ってのが見つからないから財布にキツイですけど(笑)
爆爆でしたよ( ̄∇+ ̄)vキラーン
ただ、ゲームとしてはつまらなかったですけど(笑)
活性が高かったので、表層オンリーな感じで
ボトムはまったくアタリなし
まぁ、底引きたくてもその前にアタリが出ちゃうという小型パターンでしたけど(笑)
やっぱり、ルアーフィッシングというくらいですから
ルアー選びが醍醐味ですね^^
これでいい!ってのが見つからないから財布にキツイですけど(笑)
Posted by おーじー
at 2011年09月24日 09:06

2インチ以上のワーム使うんですね。なるほど…
今日はシーバス釣ってきました。鰯喰ってましたよ!
今日はシーバス釣ってきました。鰯喰ってましたよ!
Posted by サトー at 2011年09月24日 12:36
>サトーさん^^
シーバス良いっすね~
私もそちらの方へ遠征しようかな・・・
台風後は今ひとつ調子が上がって来ません
(_ _。)・・・シュン
アジは長いワームが反応良いですよ^^
もちろん時と場合によりますが、パイロットワームとしては最適だと思います
シーバス良いっすね~
私もそちらの方へ遠征しようかな・・・
台風後は今ひとつ調子が上がって来ません
(_ _。)・・・シュン
アジは長いワームが反応良いですよ^^
もちろん時と場合によりますが、パイロットワームとしては最適だと思います
Posted by おーじー
at 2011年09月24日 18:37

うわっ!!まったく気づきませんでした^^;
Posted by Seawind☆ at 2011年09月24日 22:37
> Seawind☆ さん
声掛けないですみませんでした
(^_^;)
釣れました?
中島ではサバが入れぐいタイムがあったとか
今日は真鰯も釣れてたらしいですよ
声掛けないですみませんでした
(^_^;)
釣れました?
中島ではサバが入れぐいタイムがあったとか
今日は真鰯も釣れてたらしいですよ
Posted by おーじー at 2011年09月24日 23:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。