ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年04月10日

( ´ ▽ ` )ノちわぁ


なんとなく天候回復して来た?
今はいいけどってやつ?

いつになったら投入できるのか...



リールはとりあえず、現在のリールのバックアップとお袋のリールのアップデートが必要なので
そちらから先に手をつける事にしました

エギング用に使っているリールをひとまず902Hに装着して様子を見てみて考えます(笑)



んで、ラインは902Hに関してはPEがメインになるでしょう
固いロッドにエステル系はちと怖い印象があって、疲れるんで^^;;

もしくはフロロ2ポンド〜3ポンドかな?







エステル系ラインを使うのに躊躇している方って多いみたいですね〜


私自信は1度使うと感度の違いには驚きますよ
って感じくらいです

それ以上は少し使い方を覚えないと逆につらい結果になるかもって思ってます^^;;





まず、切れるって話ですが
結論から言うと切れます(笑)

でも、私はそこまで心配するほど「切れませんよ?」って感じです^^


確かに切れるんだけど、それは不注意が多いかな?と





一番慎重になるのがファイト中

伸びが無いという事は遊びが無いのよね
だから、ファイト中に急激に走られたりすると急激な力がかかってプツン...


なので、結構神経を使うファイトになる^^;;

まぁ、アジやメバルはさほど問題にはならないけど
外道がかかった時は大変


弱ったと思ったらまた走るってのがあるので、こんな時にドラグを出るようにしてあげる事が重要




一番重要なのはロッドの「曲げ方」です

ドラグの設定はもちろん重要なんですが、ロッドの曲げ方で調節できます
負荷の掛け方ってことですね



ドラグが出ている状態で、ロッドの角度を鋭角に曲げていきます
(ロッドを立てて行きます)

すると、ドラグはどんどん鈍くなり出て行かなくなりますね^^
ガイドとロッドによる抵抗が大きくなるため、ラインへの負荷が多くなり出て行かなくなるってわけです


逆にロッドを寝かせて行くと、ドラグはジージーとどんどん出て行ってしまいます
抵抗が弱くなるためラインがスムーズに出て行くってわけです



この「抵抗(負荷)」の掛け方を理解していれば、細いラインでも切れる力関係が分かるようになります

ドラグを閉めた状態で、ロッドを立てすぎたり寝かせたままドラグにばかり頼っていると
急な抵抗で負荷が大きくかかった時点でいとも簡単に切れてしまいます





まぁ、実際にやってみないとイメージが分からないかもしれませんね^^;;

詳しく書こうと思えば書けなくもないのですが、詳細に書けば書くほど難しく見えますので...





分かりやすい例を上げましょう


まず、手元に普段使っていた残り糸がありませんでしょうか?
(ナイロンの2ポンドとかがいいですけど、PEはダメですよ)



手に硬い棒か何かにぐるぐる巻いて滑らないようにして、左右にゆっくりとジンワリ引っ張ってみてください
(手に巻いてみると分かりやすですが、手が切れることもありますので、棒か何かが良いと思います)


切れませんね〜
手に巻いてたら手が痛くなるばかりです

意外に細い糸でも、引っ張っただけでは切れないんです




では、今度はそのまま
一旦たるませて、一気に張らせるように引っ張ってみてください

あっという間に切れましたね?


エステルラインは良く切れると言いますが
ナイロンラインでも瞬間的に強度に達すると、いとも簡単に切れちゃうんです


これが、高切れでルアーだけがさよならする時の理由ってわけです^^;;





つまり、相手と「ゆっくり」とファイトすれば切れないってことなんですね^^


それを実現するのがドラグとロッドの曲がりって事な訳です


魚が引っ張った時には無理無く出て行ってくれるドラグ設定
ドラグの出方をある程度調節できるロッド角度の付け方

これを理解して上げれば切れずに大きな魚も捕れるんです^^



ちなみに、去年の秋アジ釣行時に掛けたサワラは0.2号のジョーカーですが
ファイトは何の心配も無くできましたよ(笑)

抜き上げは、抜き上げ時が一番ラインに負荷がかかることになるので切れちゃいます
で、切れました(爆)



ラインが出て行くのを押さえた時には、相手に対してプレッシャーがかかっている状態
ロッドを寝かせてラインがスルスルと出て行く時は、プレッシャーを弱めている状態ってことですね^^




ここまではターゲットに合わせてドラグの設定を変えるわけだから
ロッドの曲げ方もターゲットに合わせていけば良いわけ

だから、どんなラインであってもいっしょのことです^^



だから、曲がるロッドが良いってわけ^^
(曲がりの事はまた今度ちゃんとメモします)





つぎは キャスト切れと合わせ切れについて






同じカテゴリー(ラインの)の記事画像
軽量リグの取り扱いについて(ラインの処理)
アタリ ラインの特性を活かして
補足
TYPE-F
投・合
ワシ的!ライン考察
同じカテゴリー(ラインの)の記事
 軽量リグの取り扱いについて(ラインの処理) (2019-03-04 22:22)
 私のエステルラインの取り扱い (2013-11-27 20:26)
 検証終了 メイン決定!? (2013-11-21 19:30)
 アタリ ラインの特性を活かして (2013-04-22 09:55)
 アタリ ラインについてもう少し (2013-04-20 07:21)
 補足 (2013-04-16 20:23)

この記事へのコメント
こんばんは。

使ったことない方には
使ってみてほしいですけどね、エステル系。

いきなり0.2や0.3号とかから入らずに
0.4や0.5号から始めると、
フロロ2lbなんかと比較できて面白いと思うんですけど~。
Posted by tj at 2013年04月11日 00:48
初心者に分かりやすく書いてくれるので助かります!

0.2号でサワラ!(汗)
すごいですね(^o^;)

すいません、恥ずかしい質問で申し訳ないのですが、エステルラインて何ですか?(汗)
ナイロン、PE、フロロしか知りません。。
Posted by 017017 at 2013年04月11日 01:58
>tj さん^^

まずは使ってみて欲しいですね(^^)

ジョーカーの0.5号が扱いやすくてフロロ感覚でつかえますよね(^^)
Posted by おーじー at 2013年04月11日 06:10
>017さん^^

分かりますかね?(笑)

サワラといってもサゴシサイズでしたけど、飲ませずフッキングしファイトするのはスリル満点でした(笑)

しかもサイトで掛けましたから(笑)

エステルラインというのは、ポリエステルラインの事でして

ティクトのジョーカー
34のピンキー
バリバスのアジングマスター

がそのラインですね(^^)

元々はハリスや仕掛けの一部分として使われる仕掛け糸で、メインラインとしては考えられなかった糸ですが、ティクトがメインラインとして出したのが初めてだとおもいます

他からも出てたかもですが
メジャーにしたのは間違えなくティクトですね(^^)
Posted by おーじー at 2013年04月11日 06:19
急激な荷重だとワイヤーでも切れますからね(゚Д゚;)

レバーブレーキを使う人が増えてるのもわかりますな(´ー`)
Posted by ramo☆ at 2013年04月11日 08:16
>ramo☆さん^^

ワイヤーも切れますね^^;;

車の牽引で急発進して切ってる人を良く見かけました(笑)


レバーブレーキすっか〜
1000〜2000番台のもので浅溝の物があるなら欲しいんですけどね〜(笑)


ライトタックルで何でもトライする私のスタイルには有効だと思うのですが、もう一押し欲しいんですよね〜
Posted by おーじーおーじー at 2013年04月11日 08:29
まずはちょっと太めから始めれば、エステル系
でも良いのかなと思いました。

PE同様、直結よりリーダーを組んだ方が良いのでしょうか?
Posted by はたぼーはたぼー at 2013年04月11日 10:12
>はたぼーさん^^

無理に細くする必要はないと思いますよ^^

0.2号は大方の場合で細過ぎです(笑)

0.4号くらいがちょうどいいように感じてますが
その辺りは次回からの釣行で試してみます^^


今日アップ分のブログで書いてありますが
リーダーは必須ですね

トリプル8の字やサージェンスノットで十分の強度になりますので
PEほど敷居は高くないですよ^^
Posted by おーじーおーじー at 2013年04月11日 11:02
エステルでのファイトは毎回がハラハラです^ ^

それが楽しさである反面、煩わしい部分でもありますよね(笑)。

0.6号のエステルだとどうなるのか是非インプレお願いします。
(^O^)

しかしこの低気圧、随分居座りますね(T_T)
Posted by anbox at 2013年04月11日 18:34
>anboxさん^^

0.2オンリーだったので
毎回ハラハラでした(笑)

神経使うので疲れるんですよね^^;;
アジメバルでやってる分には良いんですけど(笑)

0.6号は次回から投入予定ですけど
0.4でもかなり固いし太いと感じてしまいますね

切れる気がしませんよ(笑)
Posted by おーじーおーじー at 2013年04月11日 19:10
エステル系ラインの劣化判断方法ってありますかね〜?

高くは無いですが、安いわけでも無いので、交換時期に悩みます。

また、釣行後に何かメンテナンスされてますか?

教えて下さ〜い m(_ _)m
Posted by zzbirdzzbird at 2013年04月13日 18:46
>zzbirdさん^^

エステルラインはフロロやナイロンと違い水を吸って劣化するという事は少ない気がします

それでも、やはり使用していると色が白っぽくなって来ますので
私はそのタイミングかまで使ってると思います

使用している時では、使っていると固いラインということもあって折れたようになりますので、そうなったら切ってリーダーを付け直しています

0.2号や0.3号は縒れが気になりませんので、縒り取りなどはしませんけど、使用しているうちに滑りが悪くなってくる気がしますので、そんな時にも数メートル切ってます


釣行後には特にラインに対してのメンテはしていませんが
水を掛けて潮を流しているつもりの時はあります(笑)

基本的にノーメンテですよ^^;;
Posted by おーじー at 2013年04月13日 22:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(12)